NISAって、結局始めるべきなの?損する可能性もあるって聞くけど…。
そんな疑問をお持ちのあなたへ。
NISAのメリット・デメリットを具体的に解説し、どんな人がNISAに向いているのかをわかりやすくご紹介します。
投資初心者の方でも安心して読める内容です。NISAで得られるメリットを最大限に活かすためのヒントも満載です。
目次
やらないほうがいい人と今すぐ始めるべき人がいる
NISAは、非課税で投資ができるお得な制度ですが、始めるかどうかはご自身の状況や投資目標によって異なります。
NISAを始めるかどうかを検討する際は、ご自身の投資の目的、投資期間、リスク許容度、そして投資に関する知識などを総合的に判断することが大切です。
NISAをやらないほうがいい人
NISAをやらないほうがいい人は、下記のとおりです。
- 短期的な利益を求めている人
- リスクを極端に恐れる人
- 高額な資産運用をしたい人
- 頻繁に売買を繰り返したい人
- 投資に関する知識が全くない人
短期的な利益を求める人
NISAは、長期的な資産形成を目的とした制度です。
短期的に頻繁に売買をして利益を得たいと考えている人には、より短期的な売買に特化した商品の方が適している場合があります。
リスクを極端に恐れる人
投資は元本保証ではありません。
市場の変動によって、損失が出る可能性も考慮する必要があります。
リスクを全く許容できない人は、NISAよりも安全な預金などを検討した方が良いでしょう。
高額な資産を運用したい人
NISAには非課税投資枠の上限があり、高額な資産を運用したい場合は、NISAだけでは対応できない場合があります。
成長枠投資が240万円、つみたて投資枠が120万円の合計360万円まで年間で投資をすることができます。
頻繁に売買を繰り返したい人
NISAは、長期的な投資を前提とした制度です。
頻繁に売買を繰り返すことで、非課税枠をすぐに使い果たしてしまう可能性があります。
NISAを活用して投資を行なう際には、長期で安定して保有できる銘柄を選ぶといいでしょう。
オールカントリーやS&P500や日本株の個別銘柄なら東証プライムの企業を選ぶといいでしょう。
投資に関する知識が全くない人
投資は、ある程度の知識や情報収集が必要です。
投資に関する知識が全くない場合は、まずは投資について学び、理解を深めることが大切です。
YouTubeやブログなど、無料で勉強できるコンテンツも豊富にあるので、興味のあるものから少しずつ勉強していきましょう。
NISAを今すぐ始めるべき人
NISAを今すぐ始めるべき人の特徴は、下記のとおりです。
- 長期視点にわたって資産形成をしたい人
- 少額から投資を始めたい人
- 税金対策に興味がある人
- リスクをある程度許容できる人
長期視点にわたって資産形成をしたい人
NISAは、少額から始められ、複利効果による資産の増殖が期待できるため、老後資金や子供の教育資金など、長期的な目標を持つ方に向いています。
例えば、30代からNISAを始め、定年までコツコツと積み立てていくことで、老後資金の準備を始めることができます。
少額から投資を始めたい人
NISAは、少額から始めることができるため、投資初心者の方でも気軽に始めることができます。
投資信託を選んで積立設定をするだけで、分散投資によるリスクの軽減も期待できます。
また、多くの証券会社が初心者向けの投資信託を用意しているため、安心して始めることができます。
税金対策に興味がある人
NISAは、投資で得た利益が非課税となるため、税金対策にも有効です。
特に、高所得者の方や、より多くの資産を運用したい方にとっては、魅力的な制度と言えるでしょう。
リスクをある程度許容できる方
投資は元本保証ではありません。
市場の変動によって、損失が出る可能性も考慮する必要があります。
そのため、ある程度の損失を許容できる人の方が、NISAを活用しやすいでしょう。
ただし、NISAは長期的な投資を前提としているため、短期的な値動きに一喜一憂せず、長期的な視点で運用することが重要です。
NISAで投資を始める場合の注意点
NISAで投資を始める場合の注意点は、下記のとおりです。
- 1人1口座しか開設することができない
- 配当金の受け取り方法を株式数比例配分方式にする
1人1口座しか開設することができない
NISAは、非課税で投資ができるお得な制度ですが、1人につき1つの口座しか開設することができません。
これは、税制上のルールで定められており、複数の金融機関でNISA口座を開設しようとしても、税務署から非課税口座として認められるのは1つだけです。
そのため、NISA口座を開設する際は、慎重に金融機関を選び、長期的に利用できる口座を選びましょう。
配当金の受け取り方法を株式数比例配分方式にする
NISA口座で投資した株式の配当金を非課税で受け取るためには、配当金の受け取り方法を「株式数比例配分方式」にする必要があります。
この方式を選ぶことで、NISA口座で受け取る配当金は全て非課税となります。
もし、他の受け取り方を選んでしまうと、NISA口座で保有している株式の配当金であっても、一般の所得として課税されてしまうので注意が必要です。
まとめ
NISAは、非課税で投資ができるお得な制度ですが、全ての人にメリットがあるわけではありません。
長期的な資産形成を目指し、ある程度の投資リスクを許容できる方は、NISAを始めることで税金面での優遇を受けながら資産を増やすことができます。
一方で、短期的な利益を求める方や、リスクを極端に恐れる方は、NISAよりも他の投資方法が合っているかもしれません。
NISAを始めるかどうかは、ご自身の投資目標やリスク許容度などを総合的に判断し、専門家にも相談しながら決めることが大切です。